1月の予定
おはようございます。
1月の予定をお知らせします。
1(水)~3(金)お休み
7(火)お正月遊びをしよう!
<時間>あそびは随時、凧作りは10:00~
<材料費>100円(凧作り希望の方)
<予約>要予約・5組(凧作り希望の方)
<持ち物>おててでも用意しますが、あればコマ、すごろく、福笑い、羽子板など一緒に遊んでみたいもの
☆子どものときどんな遊びをしてお正月を過ごしましたか?童心に戻って楽しみませんか!袋を使って簡単に作れる凧も作って揚げてみましょう。
※材料費と予約が必要なのは凧作り希望の方です。
10(金)みつろうクリーム作りとアロマの話
<時間>10:00~
<材料費>300円
<予約>要予約・5組
<持ち物>持ち帰り用のビン(30mlくらい)
☆乾燥が気になってくる季節。1歳を過ぎた赤ちゃんから使えます。手やほほ、かかとなど全身に使えてとっても便利です。お好みのアロマオイルを入れてオリジナルを作りましょう。
14(火)お休み
16(木)おててのいえ避難訓練&災害への備え勉強会
<時間>10:30~
<材料費>なし
<予約>なし
<持ち物>あれば参考にしている本、おすすめの防災・避難グッズ
☆避難訓練をしたあと災害への備えについて話し合います。いざという時の心づもりをしておくと安心ですね。各家庭での対策や知恵を共有しましょう。
17(金)小学校の多様な選択肢を知ろう
<時間>10:15~
<材料費>なし
<予約>なし
<持ち物>なし
☆幼稚園・保育園まではいろいろ選択肢があるけれど、小学校に入ると一気に狭くなる印象はありませんか?お子さんにとってまだまだ先のことかもしれませんが、知っておくと視野が広がります。是非みんなで楽しく学びましょう。
21(火)おててご飯の日(7分つき米)
<時間>10:45~(時間厳守)
<材料費>一人分300円
<予約>要予約・4組
<持ち物>手拭きタオル、必要ならエプロン
☆シンプルで心と体もほっとするおにぎりとおみそ汁をみんなで作ってみんなで食べましょう。おいしくできるちょっとしたコツも教えますよ。今回は7分つき米を食べてみましょう!
22(水)「コラージュ」~自分の心とふれ合ってみませんか~
<時間>10:30~11:30
<材料費>ドリンク付き50円
<予約>なし
<持ち物>はさみ、のり、あれば雑誌広告・新聞・チラシの切り抜き
☆画用紙に自分の貼りたいなぁと感じる雑誌や広告などの切り抜きを貼ってみて、感想をみんなでシェアします。自分の何が見えるかな?他人の何が見えるかな?
★講師 水野清美さん★
二児の母で、元自然育児友の会会員。自然の摂理に逆らわない様な生活や食事、そして子どもの自然な発達を邪魔しない子育てを心がけてこられました。
現在は、交流分析士、子育ち支援士、アドラーの心理学勇気づけセミナーのリーダーとして活動しています。
23(木)お産のふり返り会
<時間>10:30~
<材料費>ドリンク付き50円
<予約>なし
<持ち物>あれば、お産にまつわる想い出の写真や記録、母子手帳など
☆誰かに自分のお産の話をしたこと、ありますか?幸せな思い、悲しみ、痛み、心に得たこと…色々ですね。お産を振り返り誰かに話すことで、どんなお産も肯定できるようになると子育てや人生にも響いていくと言います。
同じ母親同士、たまにはゆっくり回想して話したり聴いたりしてみましょう。妊婦さんも是非!
★講師 李寳玲さん★
二児の母で助産師、わらべうたベビーマッサージ認定者。
里親として里子を預かる活動をしています。
25(土)ウクレレ同好会
<時間>10:30~
<材料費>なし
<予約>なし
<持ち物>ウクレレ(他の楽器でも可)、演奏したい楽譜
☆聴いているだけでも心地良くなるウクレレの音。弾けるようになるとやみつきになります。興味のある方、スタッフのウクレレをお貸ししますよ♪
27(月)おぜんざいを作ろう
<時間>10:00~
<材料費>一杯100円(お一人一杯まで)
<予約>要予約・4組
<持ち物>必要ならエプロンなど
☆小豆を煮たことありますか?浸水なしでコトコト煮るだけ。覚えてしまえば小豆料理がもっと身近になり楽しめますよ。
今年もアンドウさんちの美味しい手作りお餅を入れていただきましょう。
31(金)編みものの日
<時間>随時
<材料費>なし
<予約>なし
<持ち物>ご自身で作りたいものの編み棒(毛糸の太さに合わせたかぎ針か棒針)、毛糸、編み図など
☆アクリルタワシ、マフラー、帽子、ミトン、コースターなど。基本の編み方がわかれば簡単に作れるものがたくさんあります。皆でワイワイ作ってみませんか?
お問い合わせ、ご予約は
電話
09085401081(開所時間内のみ)
メール
okawari_itadakimasu@yahoo.co.jp
までお願いします。
0コメント